形成外科
形成外科は、身体の構造の欠損や変形を手術で矯正することにより、創傷を治癒させたり外見をより美しくしたりすることで生活の質を向上させることをめざしています。顔面を中心に頭部から足先まで身体表面全体にわたり、先天性疾患、外傷、腫瘍(できもの)、老化や病気・外傷の後遺症などの疾患を扱います。
診療科長あいさつ
權太 浩一Dr. Koichi Gonda
形成外科では、顔面や手などを中心とする身体表面の生まれつきの変形や外傷(けが)による変形、老化や病気に伴う醜形を治療するために、皮膚を始めとした体表組織や顔面骨の修復や形成を行います。このためには、精密な手術手技はもちろんのこと、小血管やリンパ管、末梢神経など微細な身体組織を自在に操作するための顕微鏡下手術が必須です。
当科のスタッフは少人数ではありますが、全員が多くの手術経験を積んだ日本形成外科学会 形成外科専門医で、いずれもこのような顕微鏡下手術(マイクロサージャリー)のエキスパートでもあります。震災の痛手がまだ多く残されるこの地域に根差し、質が高く、かつ「傷をいやす」医療を目指していきたいと思います。
診療方針と特徴
基本的に体表に関するあらゆる疾患を扱っています。なかでも当科の専門医は、眼瞼の形成手術、切断指や腱断裂など手指の外傷、糖尿病患者さんの足の創傷を多く治療してきました。また、他の病院・クリニックで美容外科などの手術を受けたあとにうまく治らない・変形を残してしまった等のご相談も、これまで多く手がけてまいりました。
顔面や体幹部、四肢(手足)など、目立つ部分のほくろや腫瘍(できもの)を、できるだけ傷あとが目立たないように手術やレーザーで治療するご相談もお受けしています。
形成外科は体表面の疾患を治療することが多いため、手術は全身麻酔に限らず、日帰りや一泊入院などで局所麻酔によって受けられる場合も多くあります。
主な対象疾患
顔面の外傷 (鼻骨など顔面骨の骨折や皮膚・軟部組織損傷) | 顔面の皮膚・皮下腫瘍や老化性変形 (眼瞼下垂・眼瞼変形や顔のたるみ) |
顔面神経麻痺の後遺症 (表情のアンバランスや目の開きにくさなど) | 爪のトラブル (瘭疽、巻き爪、陥入爪) |
きずあと (ケロイド、肥厚性瘢痕) | 乳がん手術後の乳房欠損の再建や変形 |
その他の腫瘍手術や重症外傷後の皮膚・軟部組織の欠損や変形 | 小児先天異常: 耳介変形(埋没耳、小耳症、副耳)、へその変形(でべそ等)、先天性眼瞼下垂症など |
乳がんや腹部・骨盤内のがん手術後に生じた上肢(うで)や下肢(あし)のリンパ浮腫(むくみ) | 糖尿病にともなう難治性の足のきず・潰瘍、褥瘡(床ずれ) |
診療科の実績
手術症例数 令和5(2023)年
皮膚・皮下腫瘍 | 281例 |
---|---|
老化に伴う機能障害、炎症疾患 | 113例 |
外傷(顔面骨骨折、 手指骨折・腱・血管損傷など) | 96例 |
難治性潰瘍 (褥瘡、糖尿病性足壊疽など) | 47例 |
その他 ...腫瘍切除後再建手術、ケロイド、 先天異常疾患、レーザー治療など | 19例 |
教育内容と特徴
医学部教室名称
形成外科学
研究テーマ
医学博士の学位を取得するための医学研究にも力を入れています。臨床に直結するような実験動物をモデルとした研究のほか、細胞や分子を扱う基礎研究の指導も行います。
教育方針
形成外科専攻を志望する若手医師に対しては、日本形成外科学会 形成外科専門医資格取得を前提としつつ、マイクロサージャリー技術の習得をめざします。初期研修医のドクターに対しては、将来総合診療医として、日常の外傷にも対応できるだけの小外科的手技を伝授します。
取得可能な資格
- 日本形成外科学会 形成外科専門医
- 日本形成外科学会 形成外科領域指導医
(皮膚腫瘍外科分野、再建・マイクロサージャリー分野) - 日本美容外科学会(JSPAS) 専門医
- 日本創傷外科学会 専門医
志をともにする医師を募集
現在、総合病院や大学病院で形成外科の保険診療に従事する形成外科医は不足しています。一度は形成外科を志望したとしても、美容医療分野のマーケットの拡大に伴い、形成外科の修練の後、美容外科に転科する形成外科医が多くなっているからです。是非われわれと一緒に疾患を扱う形成外科医としての技能を磨いていただきたいと思います。
また、仮に将来的に美容外科分野に進むとしても、形成外科医としての技能は美容手術の習得に大きく貢献するでしょう。
病院代表窓口(総務グループ)
E-mail:Please enable javascript