取り組み

病院の活動

HOME > 取り組み > 病院の活動:褥瘡対策

褥瘡対策

褥瘡とは?

褥瘡は圧迫、ズレにより組織の血流が停止し、それが一定時間以上になると組織が酸素欠乏に陥り壊死してしまい発症します。一般的には床ずれと呼ばれています。
以下のような方に発症することが多いです。

  • 自分で体位変換できない(意識状態が悪い、麻痺がある)
  • 栄養状態が低下している
  • 痩せて骨が出ている
  • 尿、便失禁がある
  • 関節が拘縮している
  • 皮膚が脆弱、浮腫がある

褥瘡は約1日で発症することもありますが、治すには非常に時間のかかる創傷です。
ですので、褥瘡は予防が大切になります。

褥瘡対策チームの役割

褥瘡は複合的な要因で発症するものですので、傷だけを診るのではなく、全身状態、生活環境、社会背景等“患者さんその人”を診ることが必要です。
そのため褥瘡対策チームがあり、多職種で患者さんに関わっています。
現在褥瘡対策チームのメンバーは形成外科医師、皮膚・排泄ケア認定看護師、管理栄養士、薬剤師、理学療法士で構成され、週1回ラウンド、カンファレンスを行い、褥瘡予防、早期治癒に向け活動しています。

当院における取り組み

当院では褥瘡ハイリスク患者ケア加算を算定しており、入院患者全員に褥瘡のリスクアセスメントを実施し、リスク、ハイリスクに該当する患者さんに対しては皮膚・排泄ケア認定看護師が訪問し、褥瘡リンクナース、病棟スタッフと情報交換しながら適切な体圧分散寝具の選択、予防的なスキンケアを実施し褥瘡予防に努めています。

平成30(2018)年から褥瘡対策チームに形成外科医師が加わり、従来の保存的治療だけではなく、外科的なアプローチも積極的に行うことができるようになり、褥瘡治療の選択肢が増えたことは大きなメリットかと思います。

褥瘡保有者は栄養状態が低下している患者さんが多いので必要に応じNST(栄養サポートチーム)と協働し栄養管理を行っています。
また褥瘡は慢性創傷であり、院内で完結することは少なく、在宅、施設に戻る場合には施設、訪問看護師とも情報共有しながら、外来でも継続的に関わっています。
令和4(2022)年度の院内の褥瘡発生数は95名であり、昨年度発生数92名に比較し微増という結果となりました。重症患者や高度医療を要する患者さんが増加している中、院内発生の7割はⅠ度~Ⅱ度の浅層の褥瘡であり、治癒に至っております。
令和4(2022)年度は新たに高機能エアマットレスが10台導入され、次年度も継続し導入される見通しとなっています。引き続き褥瘡ケアの充足を図り院内発生の低減に努めていきたいと思います。

マットレス選択表
マットレスについて

ページトップへ

診療時間・お問合わせ

〒983-8512 仙台市宮城野区福室一丁目12番1号

TEL:022-259-1221

FAX:022-259-1232

  • [受付時間]8:30~11:30

    ※予約診療の方は予約時間までにお越しください。

     [開門時間]7:30
  • [診療時間]8:30~17:15
    ※診療科により受付時間・診療時間が異なりますので、以下の[各診療スケジュール]をご確認ください。

    ※診療科により受付時間・診療時間が異なります。
    ※予約診療の方は予約時間までにお越しください。

[休 診 日]土日祝祭日および年末年始

[面会時間]15:00~19:30

TOPへ

臨床研修医 宮城県に位置する東北医科薬科大学病院では、臨床研修医として、豊富な症例数と一人一人に合わせたプログラムで充実した研修を受けることができます。
イベントや病院見学会等を多数行っていますので、ぜひご参加ください。