病院について

病院長あいさつ

HOME > 病院について > 病院長あいさつ

病院長 佐藤 賢一

病院長 佐藤 賢一

Dr.Kennichi Satoh

<略歴>
  • 昭和63(1988)年東北大学医学部卒業
  • 平成8(1996)年東北大学医学部附属病院・第三内科・助手
  • 平成12(2000)年米国国立がん研究所(NCI)・客員研究員
  • 平成21(2009)年東北大学病院・消化器内科・講師
  • 平成23(2011)年宮城県立がんセンター研究所・がん幹細胞研究部・部長
  • 平成29(2017)年東北医科薬科大学医学部・内科学第二(消化器内科)教室・教授
    東北医科薬科大学病院・消化器内科・科長
  • 平成30(2018)年東北医科薬科大学病院・副病院長
  • 令和4(2022)年東北医科薬科大学病院・病院長

 本院は昭和57(1982)年に現在地において診療を開始した東北厚生年金病院を前身としています。平成25(2013)年に東北薬科大学附属病院となったのち、平成28(2016)年に「東北地方の地域医療を支える」という使命を帯びた医学部が設置され、東北医科薬科大学病院として生まれ変わりました。平成31(2019)年には新大学病院棟が完成して病床数も466床から600床へと増床されるとともに、標榜診療科も21科から33科、最新式の医療機器も増設され、80名ほどであった医師数も250名を超えるようになりました。誕生から6年を経て、大学病院としての高度な医療の提供を行う土台が強固になりつつあります。本年4月には3月に卒業した医学部一期生が臨床研修医として当院でも働くようになり、医療者育成施設としても新たな一歩を踏み出しました。

 おかげさまで当院を受診される方も年々増加しております。平成28(2016)年当時は1日に外来を受診される患者さんが平均700名前後でしたが、現在では平均1,000名を超えるようになりました。外来のほとんどは前身の建物を継続して使用しておりますので、その狭さから大変な混雑が生じてご迷惑をおかけすることも見受けられます。受診される方の診察時、会計時の待ち時間を短縮し混雑を防ぐために新しい受診予約ならびに会計システムの試行を始めております。今後、本格的な導入に向けて発展させていきたいと考えております。

 新型コロナウィルス感染症の感染拡大に伴いまして当院では、受診される方への問診票の記入、入院される方のPCR検査、入院患者さんへの面会禁止などをお願いしております。大変ご不便をおかけしておりますがご理解いただけますと幸いです。私たち職員も徹底した体調管理と感染予防対策を継続することで、現在までクラスターの発生なく職務を遂行することができております。また、地域の中核病院として新型コロナウイルス感染症の治療に尽力しておりますが、特に「ECMO」という宮城県では本院を含め2施設でのみ実施可能な人工心肺装置を用いた治療を行うことで重症者治療に対する重要な役割を担っております。

 本院は日々成長を続けております。私たち職員は、高度な医療を提供するとともに、院是である「忠恕」の精神に基づき、地域の皆様に信頼される安全で良質な医療を実践し、そして地域医療の将来を担う医療者を育成していけるよう努力を続けていく所存です。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

ページトップへ

診療時間・お問合わせ

〒983-8512 仙台市宮城野区福室1-12-1

TEL:022-259-1221

FAX:022-259-1232

  • [受付時間]8:30~11:30

    ※予約診療の方は予約時間までにお越しください。

     [開門時間]7:30
  • [診療時間]8:30~17:15
    ※診療科により受付時間・診療時間が異なりますので、下記の[各診療スケジュール]をご確認ください。

    ※診療科により受付時間・診療時間が異なります。
    ※予約診療の方は予約時間までにお越しください。

[休 診 日]土日祝祭日および年末年始

[面会時間]15:00~19:30

TOPへ