情報公開
臨床研究等に関する情報公開(※オプトアウトを行っている研究を含む)
※患者さんの検体・情報を用いて行う臨床研究を行う際は、口頭または文書にて同意を取得します。
ただし、患者さん・一般の方への侵襲や介入を行わず、診療情報等のみを用いる研究や残りの検体を用いるような研究については、国が定めた指針に基づき、対象となる患者さんのお一人ずつから直接同意を得るかわりに、研究の目的を含む研究の実施についての情報を公開し、患者さんが利用について拒否できる機会を保障することが必要とされています。これをオプトアウトと言います。
令和3(2021)年2月9日現在
当院で倫理審査を行い、承認された研究等の一覧
承認番号 | 課題名 | 実施責任部署 | 詳細 |
---|---|---|---|
2019-2-110 | 看護師のオムツ交換における適切な個人防護用具着用の遵守率に関する実態調査 | 看護部 | |
2019-2-111 | 電子カルテ情報活用型多施設症例データベースを利用した糖尿病に関する臨床情報収集に関する研究 | 糖尿病代謝内科 | |
2019-2-118 | 免疫抑制療法下の炎症性腸疾患患者における流行性ウイルス感染症の抗体検査測定 | 消化器内科 | |
2019-2-119 | 免疫抑制療法におけるB型肝炎ウイルス再活性化の現状と方策に関する検討 | 耳鼻咽喉科 | |
2019-2-120 | 気管支喘息患者における呼気NO検査の有用性に関する検討 | 呼吸器内科 | |
2019-2-121 | 脳神経疾患に対するアマンタジンの投与方法および副作用に関する後方視的検討 | 精神科 | |
2019-2-122 | 病棟常備睡眠薬の変更に伴う睡眠状況と有害事象の発現調査 | 精神科 | |
2019-2-123 | レセプト等情報を用いた脳卒中、脳神経外科医療疫学調査 | 脳神経外科 | |
2019-2-124 | みんなで取り組むantimicrobial stewardship program 市中病院から大学病院へ | 感染制御部 | |
2019-2-174 | 緩和ケアに対する薬学実習生の意識調査 | 薬剤部 | |
2019-2-179 | ESBL産生グラム陰性桿菌が起炎菌と考えられる尿路感染症に対する抗菌薬の使用状況とその臨床的特徴の比較 | 救急・災害医療学教室 | |
2019-2-175 | 肺癌に対する免疫チェックポイント阻害薬の実臨床における有効性 | 呼吸器外科 | |
2019-2-197 | 糖尿病顕性腎症におけるSGLT2阻害薬の腎保護効果に関する解析 | 糖尿病代謝内科 | |
2019-2-225 | JROAD-DPCを使用した、劇症型心筋炎の疾患登録とその解析 | 循環器内科 | |
2019-2-230 | リウマチ外来患者における感染予防の意識調査 | 血液・リウマチ科 | |
2020-3-001 | ファビピラビル等の抗ウイルス薬が投与されたCOVID-19 患者の背景因子と治療効果の検討(観察研究)への情報提供 | 感染症内科 | |
2020-2-001 | 肺腺癌組織検体におけるグルココルチコイド受容体の発現動態に関する検討 | 呼吸器外科 | |
2020-2-004 | 血中可溶性免疫チェックポイント分子(sPD-L1,sPD-1,sCTLA4)と肺癌治療効果の相関の検討 | 呼吸器外科 | |
2020-2-005 | 消化器外科手術症例に対する‘術前栄養リハビリ強化プログラム’導入の取り組みと短期成績に関する検討 | 消化器外科 | |
2020-2-007 | 肺炎並びに耳鼻咽喉疾患における嚥下障害に関する疫学研究 | 耳鼻咽喉科 | |
2020-2-010 | 血小板造血異常を簡便に検出するパラメーターの検討 | 検査部 | |
2020-2-011 | 集中治療室における新型コロナウイルス(COVID-19)による急性呼吸不全の実態調査 ECMOCARD Study | 救急科 | |
2020-2-013 | 60分尿流測定検査の有用性の検討 | 泌尿器科 | |
2020-2-014 | 造血器腫瘍細胞を用いた糖鎖修飾制御による効果的な分化誘導療法の検討 | 検査部 | |
2020-2-016 | 間葉系幹細胞培養上清を用いた、乳癌細胞株作成システムの構築 | 乳腺・内分泌外科 | |
2020-2-018 | 耳鳴患者における聴覚の評価に関する検討 | 耳鼻咽喉科 | |
2020-2-020 | 副咽頭腔腫瘍に対するFacelift Procedureの検討 | 耳鼻咽喉科 | |
2020-2-008 | 個別化医療を見据えた、てんかんの遺伝子学的解析研究 | 小児科 | |
2020-2-009 | 小児中枢神経系感染症、中枢神経系脱髄性疾患における自己抗体と経過・予後の関連性に関する前向き観察研究 | 小児科 | |
2020-2-015 | 大腸癌のおけるBEX2分子の役割についての検討 | 消化器外科 | |
2020-2-021 | 胃癌症例における胃切除前後の腫瘍マーカーの推移と再発の関連性―CEAとCA19-9の比較― | 消化器外科 | |
2020-2-027 | 非代償性肝硬変患者に対する腹水治療の後方視的研究 | 消化器内科 | |
2020-2-030 | プライバシーとセキュリティを重視したIT遠隔診療補助実証試験 | 総合診療科 | |
2020-2-035 | 本邦でのCOVID-19感染患者治療の疫学的調査 | 救急科 | |
2020-2-036 | 自然気胸の研究(当科で2011年から2019年までに手術を受けた自然気胸患者の予後調査) | 呼吸器外科 | |
2020-2-034 | 新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大に伴う糖尿病患者の血糖コントロールの変化 | 糖尿病代謝内科 | |
2020-2-038 | 皮膚動脈炎における血清抗ホスファチジルセリン・プロトロンビン複合体抗体の発現 | 皮膚科 | |
2020-2-041 | 膵癌の糖尿病合併に関する多施設共同後ろ向き疫学研究 | 消化器内科 | |
2020-2-042 | クローン病におけるカプセル内視鏡検査の有用性・安全性に関する多施設共同前向き研究 | 消化器内科 | |
2020-2-043 | 慢性疼痛患者レジストリの構築と登録に関する研究 | 整形外科 | |
2020-2-045 | 肉芽腫病変内におけるP. acnes菌の有無に関する解析・検討 | 病理学 | |
2020-2-047 | 慢性心不全患者のフレイル実態調査 | リハビリテーション部 | |
2020-2-048 | Prevalence of obstructive coronary artery disease in patients undergoing coronary CT -Analysis by calcium score and Suita score- | 循環器内科 | |
2020-2-049 | 診療データに基づく妊婦における抗うつ病治療薬に関する実態調査 | 薬剤部 | |
2020-6-000 | SARS-CoV-2抗体検査の精度管理および抗原特異的抗体の構造解析 | 感染症内科 | |
2020-2-053 | 院内フォーミュラリーの対象薬剤を専門としない診療科医師による入院処方への院内フォーミュラリーの影響 | 薬剤部 | |
2020-2-054 | 粘膜筋板もしくは粘膜下層に浸潤する食道表在癌の内視鏡的切除後の予後・転移再発に関する多施設共同研究 | 消化器内科 | |
2020-2-055 | 新型コロナウイルス患者へ対応した病院看護職員の思い | 看護部 | |
2020-2-057 | 当院における最近のめまい症例についての臨床統計 | 耳鼻咽喉科 | |
2020-2-058 | 発作性心房細動における心房細動基質とカテーテルアブレーション後の再発因子の検討 | 循環器内科 | |
2020-1-016 | 可溶性インターロイキン‐2レセプター測定試薬 「ナノピア® IL-2R」の基礎的性能検討 |
検査部 | |
2020-2-052 | 尋常性白斑皮膚からメラノサイト細胞株を作成し検討する | 皮膚科 | |
2020-1-013 | 日本の高リスク転移性ホルモン療法感受性前立腺癌患者の臨床転帰を観察するレジストリ試験 J-ROCK試験 | 泌尿器科 | |
2020-2-051 | 腎生検で診断の得られた希少6腎疾患の臨床像と病理学的特徴の検討に関する研究 | 腎臓内分泌内科 | |
2020-2-064 | 「COVID-19流行により生じた、 本邦の炎症性腸疾患患者が感じた不安や行動変容に関するアンケート調査の多施設共同前向き観察研究」~Japan COVID-19 Survey and Questionnaire in inflammatory bowel disease (J-DESIRE)~ | 消化器内科 | |
2020-2-066 | がん診療均てん化のための臨床情報データベース構築と活用に関する研究 | 腫瘍内科 | |
2020-2-069 | 心房細動に対するカテーテルアブレーション術後の横隔神経麻痺予防のための持続的ペーシングの効果に関する後ろ向きコホート研究 | 循環器内科 | |
2020-2-071 | 術後心房細動発症を予測するリスクアセスメントの確立:術前自律神経活動指標の応用 | 心臓血管外科 | |
2020-2-072 | 造血器腫瘍検体を用いた糖鎖の機能と意義の解明 | 検査部 | |
2020-2-074 | リウマチ性疾患治療中に生じたCOVID-19感染症に関する研究 | 血液・リウマチ科 | |
2020-2-075 | 人工知能を用いた腹部大動脈瘤拡大速度・破裂リスクの自動診断システム構築 | 心臓血管外科 | |
2020-2-078 | 尋常性白斑血液からiPS細胞由来メラノサイト細胞株を作製し検討する | 皮膚科 | |
2020-2-082 | 進行非小細胞肺癌患者の免疫療法における末梢血での免疫関連分子の動的変化の検討(ICM-2 study) | 呼吸器内科 | |
2020-2-084 | 緊急ERCPの現状と安全性への検討 | 消化器内科 | |
2020-2-085 | 結腸および直腸穿孔に対する緊急手術における予防的創部陰圧閉鎖療法の有用性についての検討 | 消化器外科 | |
2020-2-073 | レンボレキサントの臨床評価 -ベンゾジアゼピン受容体刺激薬の代替薬探索- | 精神科 | |
2020-2-083 | 機能性僧帽弁逆流の評価におけるハンドグリップ運動負荷経食道心エコー図の有用性 | 検査部 | |
2020-2-086 | レセプト等情報を用いた脳卒中、脳神経外科医療疫学調査 | 脳神経外科 | |
2020-2-088 | Standardization of surgical technique and postoperative management in pancreaticoduodenectomy (PD) | 肝胆膵外科 | |
2020-2-089 | Analysis of recurrence cases over 5 years after Laparoscopic common bile duct exploration(LCBDE) | 肝胆膵外科 | |
2020-2-090 | 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に脳卒中を発症した患者の臨床的特徴を明らかにする研究-今後拡大が予測されるCOVID-19への対策の模索- | 脳神経外科 | |
2020-2-091 | 進行EGFR陽性肺腺癌患者におけるKi67と臨床的特徴の関連性の検討(EGFR-Ki67 study) | 呼吸器内科 | |
2020-2-169 | 頸部リンパ節腫脹の病態と診断 | 耳鼻咽喉科 | |
2020-2-171 | 糖尿病患者における血清脂質値と血管合併症の関連を調べる後向き研究 | 糖尿病代謝内科 |