患者さんへ
HOME > 診療科・部門 > 臨床研究推進センター > 患者さんへ:臨床研究・治験とは
臨床研究・治験とは
臨床研究とは、人を対象として行われる医学的な研究を指します。
病気の予防・診断・治療方法の改善や病気の原因の解明、患者さんの生活の質の向上を目的として行われます。病態の経過を観察したり、新たな治療法を模索する等しています。実際の医療に活用できる確かな情報とするため、患者さんにご協力いただいて行われるのが臨床研究です。
東北医科薬科大学病院では、治験を含む様々な臨床試験を行っております。
臨床試験とは臨床研究の一部であり、新しい治療方法(医薬品や医療機器など)の有用性(効果や安全性)等を証明するために、より厳密な基準で行う、人を対象とした試験のことをいいます。その臨床試験の中でも、国の承認を得て一般の診療で利用できるようにするために行う試験のことを「治験」といいます。臨床試験を行うには患者さんのご協力が必要です。
治験の必要性
病気で苦しんでいる人が世の中にはたくさんいます。その方たちに必要なのが医薬品であり医療機器です。
それまでの医薬品や医療機器で病気がよくならない人達には、より効き目があり、安全に使うことのできる薬(医療機器)の開発が求められます。
新しい薬(医療機器)の開発には、あらかじめ患者さんにこの薬(医療機器)を使用していただき、その安全性と有効性を詳しく調べる必要性があります。
新しい医薬品、医療機器を使用できるようにするために「治験(ちけん)」が必要となります。