高次脳機能障害
HOME > 診療科・部門 > 高次脳機能障害支援センター > 高次脳機能障害:高次脳機能障害の原因・特徴
高次脳機能障害の原因・特徴
高次脳機能障害の原因
高次脳機能障害は、さまざまな原因によって起こります。
-
脳外傷(頭部外傷)
交通事故や高いところから転落して、
頭を強く打ち脳に損傷を受けることです。- 硬膜外血腫
- 硬膜下血腫
- 脳挫傷
- びまん性軸索損傷
- 脳出血
-
脳卒中(脳血管障害)
脳の血管がつまったり破れたりして
その部分が機能しなくなる病気です。- 脳梗塞
- 脳出血
- くも膜下出血
- もやもや病
-
その他
他に脳をおかす感染症や自己免疫疾患、
中毒などによっても
高次脳機能障害は起こります。- 脳炎(ヘルペス脳炎など)
- 低酸素性脳症
- ビタミンB欠乏症
- 腫瘍
高次脳機能障害の種類
-
記憶障害
記憶とは、「新しい経験が保存され、その経験が後になって、意識や行動の中に再生されること」と定義されます。
エピソード記憶、意味記憶、手続き記憶などがありますが、この中でもおかされやすいのはエピソード記憶です。高次脳機能障害では、新しいことが覚えられず、今見たこと、聞いたこと、したことを忘れてしまいます。病気や事故にあう以前にさかのぼって記憶がなくなることもあります。- 何を食べたか忘れる
- どこにしまったか忘れる
- 何度も同じことを言う
- 買い物に行っても何を買うのか忘れてしまう
- 忘れていることさえ忘れる
-
注意障害
外からの刺激に対して、注意を向け持続したり、変換したり、また、無関係の刺激を抑制したり、あるいは同時にいくつもの刺激に注意を向けたりすることの障害です。
- まわりの状況に気が付かない
- 集中できない
- 周囲のことにすぐ気を取られる
- 落ち着かない
- 同時にいくつものことができない
- ミスが多く効率が上がらない
-
遂行機能障害
目的を持った一連の活動を段取り、手順を考えて効率よく行うことの障害です。
この機能をうまく働かせるためには、記憶、言語、思考、推理、判断などの機能をまとめて使えることが必要です。- 自分から行動が開始できない
- 計画ができない
- 順序良くまとまった形で実行できない
- 出来ばえを気にしない
-
社会的行動と情緒の障害
状況に適した行動が取れない、感情のコントロールがうまくできない、欲求が抑えられないといった障害です。
- イライラしやすい
- 怒りっぽい
- 一つのことにこだわる
- すぐパニックになる
- 何もしようとしない
- 過度になれなれしい
- 子供っぽい
- ほしいものが我慢できない
-
言語とコミュニケーションの障害
失語症
失語症は言語中枢が損傷されることによって起こる言語そのものの障害です。
理解がよく、とつとつと話すタイプと、なめらかだが、言い誤りの多い、理解の悪いタイプがあります。- なかなか言葉が出ない
- 言い間違いをする
- 読み書きができない
- 簡単な計算ができない
コミュニケーションの障害
お話はできるのに、相手の意図やユーモアが通じないなど、意思疎通に問題が生じることです。
- まとまりがない
- 脱線しやすい
- 言葉どおりの理解しかできない
- 感情やニュアンスが伝わらない
- 共感ができない
-
失認
見ること(視覚)、聞くこと(聴覚)などの機能に問題はないのに、それが何であるのか分からないのが失認です。
- 見えているのに、そのものが何であるか分からない
- 声を聞かないと誰なのか分からない
- 絵を見て全体のまとまりが分からない
- 聞こえているのに、何の音か分からない
-
半側空間無視など
大脳の損傷された側と反対の側の空間あるいは体における出来事を無視することです。左(右)側にあるものに気がつかないのが半側空間無視、どこも悪いところはないというのが病態失認です。
- 左(右)側にあるものを見落とす
- 左(右)側にぶつかって歩く
- 麻痺があるのにないようにふるまう
-
動作と行動の障害(失行)
麻痺はないのに、簡単な動作、一連の動作がうまくできないことです。
- 歯ブラシを反対に持つ
- お茶を入れる時に、順序が逆になる
- 洋服を着るときに袖口から手を入れたり、後ろ前逆にしたりする
-
地誌的障害
熟知している場所で道に迷うことです。
- よく知っているはずの建物や風景が分からない
- 道順や方角が分からない
- 自宅内で迷いトイレに行けない
-
自己意識性の障害
自分自身を客観的にとらえることができない、障害の認識ができない状態です。
病識欠落もこの中に含まれます。- 事故や病気の前のように何でもできると思う
- 逆に何もできないと思う
行政的に定義され、支援の対象とされる高次脳機能障害は、主として記憶障害、注意障害、遂行機能障害、社会的行動障害などの認知障害で、病識の欠落も問題とされます。失語、失行、失認などの認知障害は身体障害を伴うことが多いので、その中での支援となります。
これらの障害は単独で現れることもありますが、重複していることが多く、症状の重なり方によって一人一人違ってきます。
症状も環境によって軽減したり、増大したりします。本人自身が障害を認識していないことが多いのも、この障害の特徴です。
高次脳機能障害の特徴・問題
- 突然の脳損傷で戸惑っています
- 障害のことがよく分かりません
- 回復のためにどんな方法があるのか情報を得なければなりません
- 本人の代理や代弁をしなければなりません
- 日々の家庭内の対応もあります
- 将来への不安も出てきます
- 制度や社会資源に関する情報を集めなければなりません
- 経済的な不安もよぎります
- 家族それぞれの人生設計が修正を余儀なくされます
- 心身の疲労がしだいに蓄積してきます