薬剤部

卒後教育(新人薬剤師)

HOME > 診療科・部門 > 薬剤部 > 卒後教育(新人薬剤師)

卒後教育(新人薬剤師)

概要

当院では入職した新人薬剤師に対して、組織的に卒後教育を実施しています。日本病院薬剤師会などが提示するプログラムを参考にオリジナルのルーブリック評価を用いた2年間の卒後研修プログラムを実施しています。

1年目は全ての業務を経験し、薬剤師の基本業務を習得することを目指します。前半は主に薬剤部内の業務を行い、後半は薬剤部内業務と並行しながら病棟業務を実践します。病院外の研修として保険薬局での在宅研修を実施します。1年目の最後には薬剤部内のカンファレンスで症例提示を実施すると同時に関わった複数症例について症例報告書にまとめます。症例報告書の作成は認定・専門薬剤師の資格を持つ複数の薬剤師が添削指導を実施します。

2年目は配属された部署においてOJT(on the job training)を行います。実習生の指導や学術活動について積極的に取り組みます。2年目には全国規模の学会で発表することを目指して活動し、研究方法を学ぶことで3年目以降に自主的に研究するための素養を身に付けます。学術活動については、博士号の学位取得者を中心に研究開始から発表まで丁寧に指導します。

研修中は3~5年目の薬剤師がメンターとなり、業務面だけでなく精神面のサポートを実施します。研修終了後でも、教育研究を担当する薬剤師による学術活動などの指導をうけ、英語論文の執筆などにも取り組んでいます。

当院の卒後研修プログラムの特徴

  • 当院は大学病院であり幅広い診療科をそろえていることから、多種多様の疾患を経験することが可能で、薬剤師だけではなく医学部教員からも指導を受けることができます。
  • 主に慢性期、回復期の患者を診療する当院の関連病院である東北医科薬科大学若林病院での研修が可能です。当院で対応することが少ない急性期以外の患者の薬物療法について研修することができます。
  • 新薬説明会、薬剤カンファレンス、抄読会へ参加することで、自己研鑽が可能です。
【東北医科薬科大学病院薬剤部 卒後研修プログラム】

東北医科薬科大学病院薬剤部では、当院の理念である「真心を尽くし思いやりの心で務める」の精神を念頭に置きながら、患者に対する薬物療法の有効性と安全性が確保されるように専門的な知識、技術、経験を活かして行動することができる薬剤師育成を目指します。

一般目標

  • 患者のためのファーマシューティカルケアの最適化を実践することができる。
  • 薬剤業務全体の最適化のために、業務上の課題や問題点を見つけることができる。
  • 薬剤師のスキルとキャリアの最適化について考えることができる。

到達目標と評価

オリジナルのルーブリック表を用いて、到達目標の可視化・共有を行い、研修指導担当薬剤師(メンター)と研修生(新人薬剤師)が共に定期的にパフォーマンス評価を実施し、目指すべき薬剤師像を明確にしながら研修を行います。

ルーブリック表

卒後研修プログラムの報告・連絡・相談体制

卒後研修プログラムの報告・連絡・相談体制

卒後研修プログラムスケジュールと卒後研修プログラムの到達目標段階の目安

(数字はルーブリック評価表の段階に対応)

卒後研修プログラムスケジュール

ページトップへ

診療時間・お問合わせ

〒983-8512 仙台市宮城野区福室一丁目12番1号

TEL:022-259-1221

FAX:022-259-1232

  • [受付時間]8:30~11:30

    ※予約診療の方は予約時間までにお越しください。

     [開門時間]7:30
  • [診療時間]8:30~17:15
    ※診療科により受付時間・診療時間が異なりますので、以下の[各診療スケジュール]をご確認ください。

    ※診療科により受付時間・診療時間が異なります。
    ※予約診療の方は予約時間までにお越しください。

[休 診 日]土日祝日および年末年始

[面会時間]14:00~16:00の間15分以内(平日、土日祝日)

TOPへ

臨床研修医 宮城県に位置する東北医科薬科大学病院では、臨床研修医として、豊富な症例数と一人一人に合わせたプログラムで充実した研修を受けることができます。
イベントや病院見学会等を多数行っていますので、ぜひご参加ください。