取り組み

イベント・セミナー
「講演会・研修会」

HOME > 取り組み > イベント・セミナー「講演会・研修会」

当院では、地域の一般の方を対象とした市民公開講座・特別講話や、院外の医療関係者を対象とした講演会・研修会を企画開催しております。 皆様の興味にあわせて是非ご活用ください。

院外の医療関係者を対象とした
講演会・研修会

宮城県高次脳機能障害者支援普及事業専門研修会
高次脳機能障害を知る・支える

開催日時

令和7(2025)年11月8日(土) 
13:30~15:30

開催場所

東北医科薬科大学 医学部教育棟 2階 大講義室2

担当講師

高次脳機能障害支援センター センター長 鈴木匡子

参 加 費
無料
参加対象
高次脳機能障害者にかかわる医療・福祉・教育・行政機関担当者・当事者・当事者家族・一般市民
申込方法

お申込みはこちら
(FAXでお申込みの場合は申込用紙にご記入の上ご送付ください)

申込締切
2025年10月31日(金)17:00

2025年度
第1回 薬薬連携研修会

開催日時

令和7(2025)年9月17日(水) 
18:30~ 1時間程度

開催場所

東北医科薬科大学病院 多目的棟 2階 大会議室またはZoom視聴

担当講師

1.日本調剤高砂店 店舗責任者 堀圭佑 氏
「抗がん剤治療による血糖値の上昇について、調剤薬局での介入」

2.東北医科薬科大学病院 薬剤部 化学療法チーフ 小林 美奈子
「がん薬物療法における診察前面談の立ち上げと運用ー病院薬剤師の取り組み」

申込方法

Zoom視聴をご希望の方は参加登録が必要です。
ご登録いただくと当日のZoomURLが自動送信されます。
参加登録はこちら

第138回 宮城県緩和ケア研修会

※本研修会は終了いたしました。

開催日時

令和7(2025)年9月6日(土) 
9:00~17:05(受付開始8:30より)

開催場所

東北医科薬科大学病院 多目的棟 2階 大会議室

参 加 費
無料(交通費、昼食代、院内駐車場料金等は自己負担となります。)
参加対象
がん診療に携わる医師・歯科医師及び医療従事者
参加定員
20名程度
申込方法

以下の申込用紙をダウンロードし、必要事項を明記のうえお申し込みください。

受講上の留意事項をご確認ください。
※必ずe-learning修了証書の写しを添付してください。

申込締切
令和7(2025)年8月29日(金)
※定員になり次第締め切らせていただきます。

令和7(2025) 年度
NST専門療法士認定制度 認定教育施設 臨床実地修練

開催日時

令和7(2025)年10月6日(月) 
~令和7(2025)年10月10日(金)

開催場所

東北医科薬科大学病院

参 加 費
25,000円
参加対象
NST専門療法士を目指す
管理栄養士、看護師、薬剤師、臨床検査技師、歯科衛生士、言語聴覚士、作業療法士、理学療法士
参加定員
5名
申込方法
以下の申込用紙をダウンロードし、必要事項を明記の上、eiyou@hosp.tohoku-mpu.ac.jpまでお申込みください。
申込締切
定員になり次第 締め切り
※定員に達しました。

腎代替療法講演会
透析を止めた日

※本講演会は終了いたしました。

開催日時

令和7(2025)年7月11日(金) 
19:00~20:45

開催場所

東北医科薬科大学福室キャンパス 医学部教育研究棟 3階 プラタナスホール

担当講師

堀川 恵子 氏
(ジャーナリスト(ノンフィクション作家))

参 加 費
無料
※駐車場は有料です。東北医科薬科大学病院の駐車場をご利用ください。
参加定員
先着300名
申込方法

以下のポスターをご確認ください。

 

<問い合わせ先>
公益財団法人宮城県腎臓協会事務局
電話:022-361-3696 / FAX:022-361-3697 / メール:info@miyajin.or.jp

申込締切
令和7(2025)年6月30日(月)

令和6(2024)年度
第2回 薬薬連携研修会

※本研修会は終了いたしました。

開催日時

令和7(2025)年3月17日(月) 
18:30~(1時間程度)

開催場所

「東北医科薬科大学病院 多目的棟 2階 大会議室」と「Zoom視聴」のハイブリッド開催です。

担当講師

<研修1:JASPOがん診療病院連携研修に参加した経験>
株式会社アインファーマシーズ アイン薬局吉岡店 管理薬剤師・薬局長 山内琴美 氏
クオール株式会社 クオール薬局しおがま店 薬剤師 磯卓磨 氏

 

<研修2:生殖能を有する方への抗がん薬治療~知っておきたい基礎知識~>
東北医科薬科大学病院 薬剤部 薬剤師 畠山史朗

申込方法

Zoom視聴をご希望の方は以下のURLより事前登録をお願いいたします。
ご登録いただくと当日のZoomURLが自動送信されます。
URL:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScSdpK-3jSkkXuIaJRIWx2O-g3CtWFxHNyNE9EyzaGLanywsA/viewform?usp=dialog

がん診療連携講演会

※本講習会は終了いたしました。

開催日時

令和6(2024)年12月26日(木) 
18:00~19:00

開催場所

「Zoom」によるライブ配信

担当講師

<講演1>
テーマ:免疫チェックポイント阻害薬のマネージメント
講 師:腫瘍内科 科長/外来化学療法センター センター長 下平秀樹 医師

 

<講演2>
テーマ:がん相談支援センターについて
講 師:患者支援・医療連携センター 副社会福祉士長 大野美和子

参加対象
医療従事者
申込方法

以下のURLより、「Zoom」にご参加ください。
URL:https://zoom.us/j/95543518364?pwd=OSbEgFDVevd1KXgHYSFMdNbXLGGU2u.1
ミーティングID:955 4351 8364
パスコード:059276

厚生労働省 「慢性疼痛診療システム均てん化等事業」東北ブロック主催
Basicコース研修会

※本研修会は終了いたしました。

開催日時

令和6(2024)年12月8日(日) 
9:30~12:30(受付9:15~)

開催場所

スタンダード会議室仙台あおば通り333店A会議室
(〒980-0021 仙台市青葉区中央3-3-3 三丸ビル2F)

担当講師

「慢性疼痛治療の概要と慢性疼痛治療に用いる主な薬剤」
JCHO仙台病院 山城晃先生
 
「慢性疼痛治療におけるリハビリテーション治療」
JCHO仙台病院 佐藤麻生先生
 
「就労支援と事例検討」
星総合病院 二瓶健司先生
 
「いたみマネージャーについて」
仙台ペインクリニック 伊達久先生

参 加 費
無料
参加対象
宮城県内 医療従事者
申込方法

以下のURLよりお申し込みください。
https://forms.gle/NT8Htyd4MN7Linf58

令和6年度 宮城県高次脳機能障害者支援普及事業専門研修会
地域でともに働く「高次脳機能障害者の就労を考える」

※本研修会は終了いたしました。

開催日時

令和6(2024)年12月7日(土) 
13:00~16:30(受付開始12:00~)

開催場所

東北医科薬科大学福室キャンパス 医学部教育研究棟 3階 プラタナスホール

担当講師

<第一部:基調講演>
「高次脳機能障害者の就労支援のあゆみ」
国立障害者リハビリテーション センター顧問
東北医科薬科大学病院高次脳機能障害支援センター非常勤医師 深津 玲子 先生

 

<第二部:シンポジウム>
「就労移行支援の立場から」
NPO法人ほっぷの森 サービス管理責任者 貫洞 正一 氏

 

「認知症者の就労支援の立場から」
医療法人社団清山会 いずみの杜診療所地域連携室室長
若年認知症コーディネーター 川井 丈弘 氏

 

「障害者雇用を行っている企業の立場から」
株式会社清月記 総務部係長 澁谷 悠樹 氏

参 加 費
無料
参加対象
高次脳機能障害者にかかわる医療・福祉・教育・行政担当者・障害者雇用を考える一般企業・当事者・当事者家族・一般市民
申込方法

以下の申込用紙をダウンロードし、必要事項を明記のうえお申し込みください。※受付は終了しました。

申込締切
令和6(2024)年11月29日(金)17:00まで

令和6(2024)年度
看護部公開講座

※本研修会は終了いたしました。

開催日時

令和6(2024)年12月10日(火) 
18:00~19:00(第3回)

開催場所

東北医科薬科大学病院 多目的棟 2階 大会議室

担当講師

<第1回 皮膚トラブル>
テーマ:「仮 MDRPU(医療関連機器圧迫創傷)、テア(皮膚裂傷)」
講 師:皮膚排泄ケア認定看護師 遠藤 悠江
開催日:10月11日(金)18:00~19:00

 

<第2回 救急看護>
テーマ:「急変の『前兆』を見抜こう」
講 師:救急看護認定看護師 伊藤 奈々江
開催日:11月8日(金)18:00~19:00

 

<第3回 がん患者支援>
テーマ:「アピアランスケア」
講 師:がん化学療法認定看護師 大友 千秋
開催日:12月10日(火)18:00~19:00

 

参 加 費
無料
申込方法

以下のURLより、必要事項を明記のうえお申し込みください。
第1回 https://x.gd/CjW1p(9/30 17:00まで)※受付は終了しました。
第2回 https://x.gd/4d4L0(10/31 17:00まで)※受付は終了しました。
第3回 https://x.gd/PtKb8(11/29 17:00まで)※受付は終了しました。

第130回 宮城県緩和ケア研修会

※本研修会は終了いたしました。

開催日時

令和6(2024)年9月21日(土) 
9:00~17:05(受付開始8:30より)

開催場所

東北医科薬科大学病院 多目的棟 2階 大会議室

参 加 費
無料(交通費、昼食代、院内駐車場料金等は自己負担となります。)
参加対象
がん診療に携わる医師・歯科医師および医療従事者
参加定員
20名程度(定員になり次第締め切らせていただきます。)
申込方法

以下の申込用紙をダウンロードし、必要事項を明記のうえお申し込みください。
※必ずe-learning修了証書の写しを添付してください。

申込締切
令和6(2024)年8月30日(金)

令和6(2024)年度
第1回 薬薬連携研修会

※本研修会は終了いたしました。お陰様で23名のご参加をいただきました。

開催日時

令和6(2024)年8月27日(火) 
18:30~19:30

開催場所

本研修会は会場での現地参加とZoom視聴のハイブリッド開催です。

<現地参加>
東北医科薬科大学病院 多目的棟 2階 大会議室

<Zoom視聴>
インターネット接続端末
※オンラインミーティングツール「Zoom」によるライブ配信となります。

担当講師

<研修1>
演題:ビロイ®薬剤の特徴とレジメン作成時の苦慮 
講師:今野 慶一(東北医科薬科大学病院 薬剤部)

<研修2>
演題:薬局における終末期患者への緩和ケア
講師:鈴木 聡(株式会社アインファーマシーズ アイン薬局仙台高砂店 薬局長・管理薬剤師 )

申込方法

Zoom視聴をご希望の方は以下のURLより事前登録をお願いいたします。
ご登録いただくと当日のZoomURLが自動送信されます。
URL:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScSjYCa-ieZGES0qO6dZ_EjFOwrpxwl7qEqEzYpPisnA3UTqw/viewform

令和6(2024)年度
NST専門療法士認定制度 認定教育施設 臨床実地修練

※本講演会は終了いたしました。ご参加ありがとうございました。

開催日時

令和6(2024)年6月24日(月) 
~令和6(2024)年6月28日(金)

開催場所

東北医科薬科大学病院

参 加 費
25,000円
参加対象
NST専門療法士を目指す
管理栄養士、看護師、薬剤師、臨床検査技師、歯科衛生士、言語聴覚士、作業療法士、理学療法士
参加定員
5名
申込締切
定員になり次第 締め切り
※定員に達しました。

登米NPプロジェクト・石巻NPプロジェクト・東北医科薬科大学病院合同
シンポジウム「NPを地域医療で活かす」

※本講演会は終了いたしました。たくさんのご参加ありがとうございました。

開催日時

令和6(2024)年3月2日(土) 
13:00~15:00

開催場所

本研修会は会場での現地参加とZoom視聴のハイブリッド開催です。

<現地参加>
東北医科薬科大学 福室キャンパス
医学部教育研究棟 3階 プラタナスホール

<Zoom視聴>
インターネット接続端末
※オンラインミーティングツール「Zoom」によるライブ配信となります。

担当講師

「第1部」 
シンポジウム
「NPを地域医療で活かす」13:00~14:30
座長:川本 俊輔 医師
(東北医科薬科大学病院 NP委員会 委員長)
『登米プロジェクトの概要と今後の展望』
松本 宏 先生
(登米市立登米市民病院 事業管理者)
『NP としての現在の活動内容』
大槻 恵 ナースプラクティショナー
(登米市立登米市民病院)
『登米プロジェクトの立ち上げに関わって』
中川 恵子 ナースプラクティショナー
(東北医科薬科大学病院 )
『石巻プロジェクト立ち上げの経緯・今後の展望』
椎葉 健一 先生
(石巻市立病院 病院長)
『石巻での地域医療の現状と課題』
末永 拓郎 先生
(石巻市立病院在宅医療センター長)
『地域医療でNPを活かすには』
黒澤 恵美子 ナースプラクティショナー
(東北医科薬科大学病院)
「第2部」
『情報交換会』14:30~15:00

参 加 費
無料
参加対象
地域医療にかかわる医療・福祉・教育・行政機関担当者
申込方法

以下のポスターを参照し、必要事項をご入力のうえお申し込みください。

申込締切
令和6(2024)年2月25日(日)17:00

令和5(2023)年度
第2回 薬薬連携研修会

※本研修会は終了いたしました。お陰様で64名のご参加をいただきました。

開催日時

令和6(2024)年2月6日(火) 
18:30~19:30

開催場所

本研修会は会場での現地参加とZoom視聴のハイブリッド開催です。

<現地参加>
東北医科薬科大学病院 多目的棟 2階 大会議室

<Zoom視聴>
インターネット接続端末
※オンラインミーティングツール「Zoom」によるライブ配信となります。

担当講師

研修1.
「副作用評価CTCAEの医療者間の違い~当院看護師とトレーシングレポート評価の検討~」
平川 寛之 副薬剤師長
(東北医科薬科大学病院 薬剤部)

研修2.
「自施設での抗がん剤投与患者への取り組み」
武田 衛 先生
(ひかり薬局 福室 管理薬剤師)

 

参 加 費
無料
参加対象
薬剤師
申込方法

以下のURLより、「Zoom」にご参加ください。
URL:https://zoom.us/j/99561317701?pwd=K3JsYTFDQzk3UXlScSsxWEVmcVVXZz09
ミーティングID:995 6131 7701
パスコード:433558

がん診療連携講演会

※本講演会は終了いたしました。たくさんのご参加ありがとうございました。

開催日時

令和5(2023)年12月21日(木) 
18:00~19:00

開催場所

インターネット接続端末
※オンラインミーティングツール「Zoom」によるライブ配信となります。

担当講師

座長:下平 秀樹 医師
(東北医科薬科大学病院 腫瘍内科 教授)

講演1「がん診療支援(緩和ケア)チームのご紹介」
千葉 美枝 看護師
(東北医科薬科大学病院 看護部 がん性疼痛看護認定看護師)

講演2「初発乳がん治療の変遷」
渡部 剛 医師
(東北医科薬科大学病院 乳腺・内分泌外科 准教授)

参 加 費
無料
参加対象
医療従事者
申込方法

以下の申込用紙を参照し、「Zoom」にご参加ください。

令和5(2023)年度 宮城県高次脳機能障害支援普及事業
第2回 専門研修会「児童青年期の発達障害と高次脳機能障害、理解とかかわりについて」

※本研修会は終了いたしました。お陰様で41名のご参加をいただきました。

開催日時

令和6(2024)年1月6日(土) 
13:30~15:30

開催場所

インターネット接続端末
※オンラインミーティングツール「Zoom」によるライブ配信となります。

担当講師

福地 成 医師
(東北医科薬科大学 精神科学教室 病院准教授 (講師))

参 加 費
無料
参加対象
高次脳機能障害者にかかわる医療・福祉・教育・行政機関担当者・当事者家族
申込方法

以下の申込用紙をダウンロードし、必要事項を明記のうえお申し込みください。

申込締切
令和5(2023)年12月26日(火)
17:00

令和5(2023)年度 宮城県高次脳機能障害支援普及事業
第1回 専門研修会「高次脳機能障害当事者・ご家族への支援の在り方臨床心理士・公認心理師の立場から」

※本研修会は終了いたしました。お陰様で49名のご参加をいただきました。

開催日時

令和5(2023)年11月18日(土) 
13:30~15:30

開催場所

インターネット接続端末
※オンラインミーティングツール「Zoom」によるライブ配信となります。

担当講師

山口 加代子 先生
(中央大学講師/日本高次脳機能障害友の会 顧問/リハビリテーション心理職会 顧問/公認心理師/臨床心理士)

参 加 費
無料
参加対象
高次脳機能障害者にかかわる医療・福祉・教育・行政機関担当者・当事者家族
申込方法

以下の申込用紙をダウンロードし、必要事項を明記のうえお申し込みください。

申込締切
令和5(2023)年11月10日(金)
17:00

第121回 宮城県緩和ケア研修会

※本講演会は終了いたしました。たくさんのご参加ありがとうございました。

開催日時

令和5(2023)年9月23日(土) 
9:00~17:05

開催場所

東北医科薬科大学病院 多目的棟 2階 大会議室

参 加 費
無料(交通費、昼食代、院内駐車場料金等は自己負担となります。)
参加対象
がん診療に携わる医師・歯科医師および医療従事者
参加定員
20名程度(事前登録必要、定員になり次第締め切らせていただきます。)
申込方法

以下の申込用紙をダウンロードし、必要事項を明記のうえお申し込みください。
※必ずe-learning修了証書の写しを添付してください。

申込締切
令和5(2023)年9月15日(金)

令和5(2023)年度
第1回 薬薬連携研修会

※本研修会は終了いたしました。お陰様で56名のご参加をいただきました。

開催日時

令和5(2023)年9月7日(木) 
18:30~19:30

開催場所

本研修会は会場での現地参加とZoom視聴のハイブリッド開催です。

<現地参加>
東北医科薬科大学病院 多目的棟 2階 大会議室

<Zoom視聴>
インターネット接続端末
※オンラインミーティングツール「Zoom」によるライブ配信となります。

担当講師

研修1.
「化学療法誘発性悪心・嘔吐について」
鈴木 直人 薬剤師
(東北医科薬科大学病院 薬剤部)

研修2.
「①病院研修での学び・薬局業務で活かせた事」
「②がん・疼痛患者に対して薬局で取り組んでいる事」
堀 圭佑 先生
(日本調剤 高砂薬局 店舗責任者)

参 加 費
無料
参加対象
薬剤師
申込方法

以下のURLより、「Zoom」にご参加ください。
URL:https://zoom.us/j/97994758533?pwd=cmFxbU9HbmVLNWNBem5QTjIwSVp5QT09
ミーティングID:979 9475 8533
パスコード:539704

東北地方部会連合学術講演会
第71回 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会

※本講演会は終了いたしました。たくさんのご参加ありがとうございました。

開催日時

令和5(2023)年7月15日(土) 
~令和5(2023)年7月16日(日)

開催場所

東北医科薬科大学福室キャンパス

参 加 費
会員12,000円、同伴者5,000円
参加対象
医療従事者
申込方法

詳細は「第71回 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会」ウェブサイトをご確認ください。

令和5(2023)年度
NST専門療法士認定制度 認定教育施設 臨床実地修練

※本研修会は終了いたしました。ご参加ありがとうございました。

開催日時

令和5(2023)年6月19日(月) 
~令和5(2023)年6月23日(金)

開催場所

東北医科薬科大学病院

参 加 費
25,000円(交通費、宿泊費等は自己負担となります。)
参加対象
NST専門療法士を目指す
管理栄養士、看護師、薬剤師、臨床検査技師、歯科衛生士、言語聴覚士、作業療法士、理学療法士
参加定員
5名
申込方法

以下の申込用紙をダウンロードし、学会が定める申込書(様式⑤)に記入後、次のE-mailアドレス宛にお申し込みください。

E-mail:eiyou@hosp.tohoku-mpu.ac.jp
問い合わせ先:東北医科薬科大学病院 栄養管理部 NST専任(早坂)

申込締切
定員になり次第 締め切り
※定員に達しました。

ページトップへ

診療時間・お問合わせ

〒983-8512 仙台市宮城野区福室一丁目12番1号

TEL:022-259-1221

FAX:022-259-1232

[休 診 日]土日祝日および年末年始

[面会時間]14:00~16:00の間15分以内(平日、土日祝日)

TOPへ