外来受診の方

HOME > 外来受診の方 > 産科診療(分娩):出生前検査

産科診療(分娩)

当院 産科における感染症対策

  • 1.健 診原則、ご本人様のみの来院になります。
    ご家族の方が付き添いの際はお車でお待ちください。
  • 2.立ち会い分娩 立ち合いは夫・パートナーのみとなります。
    ※発熱、体調不良、風邪症状がある方は分娩に立ち会えません。
  • 3.入院中の面会14:00~16:00の間で15分以内の面会が可能です。
    ※面会可能人数は2人までとさせていただきます。
    ※発熱、体調不良、風邪症状がある方は面会できません。
    ※12歳以下は面会できません。

分娩等に関する料金のご案内

分娩関連に関する診療は下記料金のとおり健康保険の給付対象外となり自費診療となります(非課税)。また以下は各項目の金額であり、個人負担額は合計金額となります。診療内容により個人負担金額は異なりますのでご留意ください。なお、文書料、人工妊娠中絶手術、乳房マッサージ等で産後2ヶ月を超えたものや検査等の一部については課税となります。ご注意ください。

令和7(2025)年7月現在

分娩関連診療 項目 料金(円)
初再診 初診料2,910
外来診療料760
健診 妊婦健診5,000
助産師外来6,000
検査 末梢血液一般500
血液型(ABO、Rh)2,000
赤血球不規則抗体3,000
血糖1,000
梅毒血清反応2,000
HBs抗原2,000
HCV抗体3,000
HIV抗体3,000
風疹ウイルス抗体価2,000
トキソプラズマ抗体3,000
HTLV-I抗体3,000
クラミジア抗原4,500
膣培養検査(GBS)3,500
細菌培養同定3,000
助産師外来での超音波検査1,000
経腟超音波検査3,000
経腹超音波検査3,000
経腟+経腹超音波検査5,000
子宮頚癌検診7,000
NST2,000
羊水穿刺165,000
先天代謝異常検査5,000
死産時絨毛染色体検査80,000
ABR9,000
拡大新生児スクリーニング検査8,250
出生前検査99,000
検査結果説明及びカウンセリング料(出生前検査)初回11,000
検査結果説明及びカウンセリング料(出生前検査)2回目以降5,500
人工妊娠中絶手術 人工妊娠中絶手術(11週以内)165,000
人工妊娠中絶手術(12週以上)396,000
分娩 入院料(1日目)68,000
入院料(2日目以降)27,000
分娩料(正常)315,000
分娩介助料282,000
分娩料・分娩介助料 時間外加算20,000
分娩料・分娩介助料 深夜加算30,000
分娩料・分娩介助料 休日加算30,000
新生児管理料(1日につき)10,000
産褥処置料(1日につき)2,000
帝王切開180,000
5N病棟 特別室(個室)代12,000
その他 両親学級0
乳房マッサージ(産後2ヶ月まで)4,000
乳房マッサージ(産後2ヶ月超)4,400
乳房マッサージ(時間外)(産後2ヶ月まで)6,000
乳房マッサージ(時間外)(産後2ヶ月超)6,600
フォローアップ外来(産後2ヶ月まで)5,000
フォローアップ外来(産後2ヶ月超)5,500
産婦健康診査(2週間後)5,000
産婦健康診査(1ヶ月後)5,000
産科医療補償制度12,000
K2シロップ指導料1,000
K2シロップ(11回分)500
K2シロップ(1回)50
お産セット5,000
はぐくみテキスト代2,000
新生児おむつ代2,000
新生児肌着リース代(1日につき)500
組換えRSウイルスワクチン(アブリスボ筋中)30,000
文書 妊娠経過証明書3,300
母性健康管理指導事項連絡カード3,300
妊婦給付認定用証明書3,300
里帰り出産等妊婦健康診査費用等助成申請書兼請求書5,500
出生届、死産届-
出生届 2枚目以降(1枚につき)3,300
死胎検案書4,400
出産証明書3,300
【再発行】出産費用明細書2,200
【再発行】直接支払制度同意書2,200
診療情報提供料2,750

※緑字:課税

出生前検査

出生前検査とは

出生前検査とは、お腹の赤ちゃんに発育の異常や病気がないかを調べる検査のことです。
当院では非確定的検査のNIPTを提供しております。

NIPTをお考えの皆様へ ※必ずお読みください

NIPT をお考えの皆様にまず知っておいていただきたいこと
  • 日本医学会出生前検査認証制度等運営委員会(以下、運営委員会)」は、出生前検査を受ける妊婦さんとパートナーへのサポート体制、遺伝カウンセリングや検査の質や正確さをより確かなものにするための組織です。2021年、国の専門委員会「NIPT等の出生前検査に関する専門委員会」の報告書に基づき、日本医学会の下に設けられました。こども家庭庁と連携して活動しています。
    運営委員会のウェブサイト:「一緒に考えよう、お腹の赤ちゃんの検査」
    妊婦さんやご家族のためのサイトです。出生前検査の種類や受けた方、受けなかった方の生の声、相談先、生まれながらに病気のあるお子さんとの暮らしや福祉についての情報を提供しています。
  • この運営委員会では、妊婦さんおよびご家族の皆様にとって、安心と信頼に足るNIPTの提供ができる医療機関および検査分析機関の施設認証を行っています。当院は、認証を受けている医療機関の1つです。
    運営委員会のウェブサイト:「認証医療機関・認証検査分析機関一覧」
当院は日本医学会出生前検査認証制度等運営委員会により公式に認証された「認証施設」です
  • 当院は、上記の運営委員会が策定した「NIPT等の出生前検査に関する情報提供及び施設(医療機関・検査分析機関)認証の指針」の要件を満たしています。
  • 当院は、自院でNIPTを実施し、検査の結果に応じて宮城県立こども病院と連携し対応する「連携施設」として認証されています。認証施設についての詳細はこちらをご覧ください。
    妊娠中の検査に関する情報サイト:「NIPTを実施する認証施設とは?」
私たちが提供するサービス

1. 検査を受けるべきか迷っているあなたへ

  • 私たちは、検査を一方的に勧める、あるいは抑制するのではなく、検査の利点と限界を全てお伝えし、それぞれの方が納得して選択できるようお手伝いします。
  • 不安な気持ちにも寄り添います。
  • 遺伝カウンセリング後に検査を受けない選択も尊重します。

2. 検査に不安を感じているあなたへ

  • 検査の前後で、専門家がわかりやすく丁寧にしっかり時間をかけて遺伝カウンセリングを行い、納得して自分たちの結論を導くことを支援しています。
  • 検査やその結果、それに伴う選択について、どのような場合でも宮城県立こども病院と連携して最後まで対応します。
  • 当院で対応する主な専門家は、出生前検査に関する研修を修了している産婦人科医(日本産科婦人科遺伝診療学会による認定)松澤由記子医師、臨床遺伝専門医(日本人類遺伝学会・日本遺伝カウンセリング学会認定)福與なおみ医師となります。多職種で多角的に妊婦およびご家族を支援します。
  • 結果の内容によっては、宮城県立こども病院で多職種の専門家の支援が受けられるよう、しっかりした協力体制をもっています。
  • 必要時には、出生前コンサルト小児科医(日本小児科学会認定)福與なおみ医師が、生まれてからのケア(医療や福祉のことも含め)について詳しくお話しします。
    日本小児科学会:「出生前コンサルト小児科医」

3. 羊水検査等の提供

確定的検査が必要となる場合や、確定的検査を希望される場合には、当院が連携している宮城県立こども病院で可及的速やかに羊水検査等を提供できる体制を構築しています。

4. 包括的な産科・周産期診療の一連の流れとしての出生前検査の提供

当院(または、当院が連携している宮城県立こども病院)で下記のような医療、支援を提供できる体制を構築しています。

  • NIPT だけでなく、妊娠継続時は妊娠中の様々な不安や懸念にも、出産まで対応します。
  • NIPT検査前または検査後に超音波検査で何か異常が見つかった場合の対応も含め、多職種でのサポートを提供します。
  • 私たちは、13トリソミー、18トリソミー、21トリソミー(ダウン症候群)を含む、障がいを持つ方々に対する差別を防止し、すべての人が共存できる包括的な社会の実現というノーマライゼーションの理念に基づく医療の提供を目指しています。
私たちが行っていないこと
  • 遺伝カウンセリングなしの検査は実施しません。出生前検査は、検査そのものや、検査によって得られる結果を正しく理解し、その後の計画を考えていくなかで、さまざまな心配や迷いが生じやすい検査です。そのため、妊婦さんとパートナーのために、出生前検査の専門家による充実したサポート体制のもと実施することが大切であると認識しています。遺伝カウンセリングは妊婦さんとパートナーが正しい情報のもとにそれぞれのお考えで判断できるようお手伝いするもので、決して検査を止めようとするものでも勧めるものでもありませんので安心してお受けください。
  • 13 トリソミー、18 トリソミー、21 トリソミー(ダウン症候群)のみを検査の対象としています。これは検査精度、安全性、そしてその医学的意義を考慮した結果です。

更新日:2025年6月4日

予約可能時期

妊娠8週から予約可能です。(検査は妊娠10週以降16週未満に行います。)

検査費用

検査費用99,000円(保険対象外、検査結果陽性の場合の羊水検査費用を含む)
初回遺伝カウンセリング11,000円(保険対象外)
2回目遺伝カウンセリング5,500円(保険対象外)

ご予約前の準備

①カウンセリングのご予約前に事前学習動画をご視聴ください。

②以下のカウンセリング日をご確認の上、カウンセリング希望日をご準備ください(予約取得をスムーズに行うために複数の希望日をご準備ください)。

<カウンセリング日>
①水曜日 10:00~    ④木曜日 14:30~
②水曜日 11:00~    ⑤金曜日 13:30~
③水曜日 14:30~    ⑥金曜日 14:30~
既に予約が埋まっており、ご希望に添えない場合がございます。

検査の流れ

当院で分娩予約をしている方
他院で分娩を予定しており、
NIPTのみ当院で受けたい方

カウンセリングの予約
以下いずれかの方法でご予約ください。

①外来受診日に予約
外来受診日にその日の担当医と相談し、直接外来予約をお取りください。

②電話で予約
お電話で「NIPTカウンセリング予約」とお伝えください。

お問い合わせ先

受付日時:月曜日~金曜日
15:00~16:30(祝日、年末年始を除く)

T E L :022-259-1221(代表)

窓  口:産科外来

カウンセリングの予約
産科外来 診療予約と同じ方法でご予約ください。
なお、診療予約申込書の連絡事項欄に
以下の情報をご記載ください。

  • NIPTカウンセリング予約希望
  • 妊娠方法(自然妊娠・人工授精・体外受精)
  • 妊娠分娩歴

初回遺伝カウンセリング ※ご夫婦・パートナーで受ける必要があります。
検査や染色体疾患に対する認識や家族歴などを伺い、検査の詳しい説明を受けていただきます。
その上で検査が本当に必要かを改めてご夫婦・パートナーで相談してください。
(ご夫婦・パートナーの意思が一致していれば、当日血液検査を実施することも可能です。)

当日血液検査をする場合
同意書にサインをし、採血となります。

当日血液検査をしない場合
検査日をご予約ください。
予約方法に関しては、担当医からお聞きください。

血液検査
カウンセリングの際に渡された同意書を持参の上、
予約日にご来院ください。
同意書を確認後、採血となります。

結果開示のカウンセリング
結果は、血液検査から約1週間で知ることができます。
可能であれば夫婦・パートナーでご来院いただき、検査結果の説明を受けていただきます。

結果が陽性の場合
宮城県立こども病院でカウンセリングと確定的検査(羊水検査)を受けるための予約をお取りいたします。

ページトップへ

診療時間・お問合わせ

〒983-8512 仙台市宮城野区福室一丁目12番1号

TEL:022-259-1221

FAX:022-259-1232

  • [受付時間]8:30~11:30

    ※予約診療の方は予約時間までにお越しください。

     [開門時間]7:30
  • [診療時間]8:30~17:15
    ※診療科により受付時間・診療時間が異なりますので、以下の[各診療スケジュール]をご確認ください。

    ※診療科により受付時間・診療時間が異なります。
    ※予約診療の方は予約時間までにお越しください。

[休 診 日]土日祝日および年末年始

[面会時間]14:00~16:00の間15分以内(平日、土日祝日)

TOPへ

臨床研修医 宮城県に位置する東北医科薬科大学病院では、臨床研修医として、豊富な症例数と一人一人に合わせたプログラムで充実した研修を受けることができます。
イベントや病院見学会等を多数行っていますので、ぜひご参加ください。