整形外科
当科は、地域に根差した大学病院として患者さんに満足していただける整形外科診療を行います。
診療科長あいさつ
整形外科は運動器といわれる骨、筋肉、関節、神経など身体運動に関わる器官の外傷や病気を扱う科です。
運動器はそれぞれが連携して働いており、どのひとつが悪くても身体はうまく動きません。
整形外科の傷病は外傷、加齢に伴う変性疾患、腫瘍に大きく分けられ、さらに変性疾患は、脊椎、肩、肘、股関節、膝関節などに分けられます。医療の進歩により、それぞれの分野は細分化され高度化しており、高度な知識、技術を持つ専門医が治療することで良い治療結果が得られます。当科には脊椎の病気、変形性関節症、関節リウマチに関して多くの専門医がおり高度な治療を行っています。
病院の理念である“忠恕の精神”(自分の良心に忠実に、深い思いやりを持って診療を行うこと)に則り、患者さんのための医療に力を尽くします。

小澤 浩司Dr. Hiroshi Ozawa
診療方針と特徴
当科は“高度な地域医療の提供”を目指しています。
1.専門性の高い医療(脊椎外科・関節外科)
平成28(2016)年4月より、従来の関節疾患の治療に加えて脊椎疾患(背骨の病気)の治療を開始しました。脊椎疾患に関しては、腰部脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニアなどの数が多い疾患のみならず、難治性とされる脊椎脊髄腫瘍、成人脊柱変形など一般の病院では治療が難しい病気の治療を行います。当科はこれまで関節リウマチの手術を数多く行い、人工関節置換術に関しては国内でも有数の施設です。
今後、股関節や膝関節に加えて、手、足の関節の診療を充実させていきます。
2.集学的な治療
整形外科の患者の高齢化が進み、患者は多くの併存病を持っています。
手術、周術期の管理にあたり、他科の協力がますます必要になっています。
当院には多くの科の専門医が揃っています。他科と協力して合併症を持つ患者さんが適切なタイミングで手術を受けられるようにします。
主な対象疾患
頚髄症、椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、背骨の変形、脊椎・脊髄腫瘍などの脊椎の病気、下肢関節(股・膝・足関節)の変形性関節症、関節リウマチなどの関節の病気の手術を行っています。
特に当科では、成人の脊柱変形(いわゆる腰曲がり)の治療に力を入れています。
年齢を重ね自然に腰が曲がったり、骨粗鬆症により脊椎圧迫骨折が生じて腰が曲がることがあります。そのために立っていることや歩くことができなくなることがあります。当科ではそのような患者さんに、新しいタイプの装具の作製や手術を行っています。

診療科の実績
手術実績 平成29(2017)年1月~12月
手 術 | 部 位 | |
---|---|---|
脊 椎 107例 | 頸 椎 30例 | 脊髄腫瘍摘出術 13例 脊椎固定術 28例 成人脊柱変形 7例 |
胸 椎 20例 | ||
腰 椎 57例 | ||
人工関節置換術 92例 | 股関節 54例 | 再置換術 7例 |
膝関節 37例 | ||
肘関節 1例 | ||
人工骨頭置換術 21例 | 大腿骨頚部骨折 21例 | |
骨接合術 106例 | 大腿骨骨折 55例 | |
その他 51例 | ||
その他 88例 | ||
合 計 414例 |
教育内容と特徴
- 医学部教室名称
- 整形外科学
- 研究テーマ
-
- 脊椎疾患成人の病態の解明と治療
- 人工関節置換術に関する臨床的研究
- 教育方針
-
教育は臨床に役立つ人材を育てるという点に重きを置きます。
卒前教育、臨床研修では整形外科のプライマリーケアに関する知識と基礎的技術を身につけることが重要です。創傷、捻挫、骨折の初期治療法はプライマリーケアを行う上で重要な技術であり、研修の間に身につけてもらいます。さらに、麻痺の診察、腰痛、関節痛の初歩的な治療法についても理解してもらえるようにします。講義、臨床修練の卒前教育と臨床研修をつなげた一貫した教育で整形外科のプライマリーケアを身につけられるようにします。
取得可能な資格
4年間の整形外科専門研修で日本整形外科学会専門医を取得できます。東北大学病院とタイアップして、日本専門医機構専門医(整形外科)を取得できるようにします。
志をともにする医師を募集
当院は仙台市東部に位置する新しい医学部です。新設間もないため、若いスタッフが多く、自由に腕をふるえる環境があります。
新しい教室を一緒に作り上げたい医師、仙台で働いてみたい医師をいつでも募集しています。働いてみたい方、話を聞いてみたい方は気軽に連絡をください。
病院代表窓口(総務グループ) E-mail:soumuhosp.tohoku-mpu.ac.jp