病院理念・方針
令和元年(2019年)度東北医科薬科大学病院の運営方針
基本理念
院是『忠恕』(真心を尽くし、思いやりの心で務める)の精神に則り、
心のこもった医療・最も新しい医療・納得できる医療の実践に努める
目標
医療機関としての目標
- 大学病院として備えるべき幅広い診療体制の構築と設備計画
- 大学病院として求められる先進的医療の推進
- 特定機能病院取得に向けた体制の整備
- 医療安全体制の強化と医療の質の向上
- 病院機能の維持と向上
- 各種基準取得推進にともなう付加価値のあるチーム医療の推進
- 情報公開の促進
- 健全な病院経営実現のための体制の強化
- 地域医療支援体制の強化
- 若林病院・名取守病院との連携強化
教育機関としての目標
- 医育医療機関(医学・薬学)としての体制整備
- 高い専門性を有した専門職育成のための教育体制の確立
研究機関としての目標
- 専門性の高い医療の実践を通した臨床研究の推進
目標達成のための具体的対策
1-(1) 医学部附属病院として備えるべき幅広い診療体制の構築と設備計画
- 新大学病院棟の稼働により、外来・入院患者数の増加をはかる
- 救急センターと救急科病床の拡充と強化をはかる
- 臨床検査部の拡充と強化をはかる
- 産科外来を整備し、産科診療を開始する
- 内視鏡センターの拡充と強化をはかる
- 各診療科外来の拡充と強化をはかる
- 外来化学療法センターの拡充と強化をはかる
- 新大学病院棟における血管撮影室の機能強化により、カテーテル診断・治療能力の向上をはかる
- 新大学病院棟における手術室の機能強化により手術件数の増加とより高度で難易度の高い手術の実践をはかる
- メディカルスタッフの増員により診療支援体制の強化をはかる
1-(2) 医学部附属病院として求められる先進的医療の推進
- 手術支援ロボットを活用した低侵襲手術の推進をはかる
- ハイブリッド手術室を活用した高度の循環器疾患治療の推進をはかる
- 高度な技術を要する脳神経外科の手術件数の増加をはかる
- 眼科先進医療として多焦点眼内レンズ手術の導入をはかる
1-(3) 特定機能病院取得に向けた体制の整備
- 具体的方策検討のための作業部会を立ち上げる
1-(4) 医療安全体制の強化と医療の質の向上
- 特定機能病院の要件を満たす医療安全管理体制の整備をはかる
- 医療安全管理部の機能強化をはかる
- 院内感染対策の充実をはかる
- 医療相談室の機能強化と充実をはかる
- 災害拠点病院としての体制を充実させる
- 院内IT化の推進と電子カルテの機能向上をはかる
- QI指標の作成、指標項目の実施を推進する
1-(5) 病院機能の維持と向上
- 7:1看護基準を維持する
- 看護職員夜間配置加算の取得を目指す
- 病床利用率の向上と15日以内の在院日数を目指す
- がん診療連携拠点病院の要件を満たす診療内容を確立する
- 新専門医制度に対応し、基幹施設となる領域の拡大に努める
- 新専門医制度における専攻医の獲得に努める
- 臨床研修医室を拡充整備する
- 放射線科関連基準の取得を目指す
- 医療連携体制のさらなる強化をはかる
- 職員健康管理体制の維持・向上をはかる
- 職務環境向上のために保育施設の拡充と保育機能の強化をはかる
1-(6) 各種基準取得推進にともなう付加価値のあるチーム医療の推進
- がん診療、NST、褥瘡、ICTなどの院内横断的チーム活動の活性化をはかる
- 医療クラークの病棟配置を進める
1-(7) 情報公開の促進
- 病院情報提供ツールとしてのホームページの一層の充実をはかる
- 病院広報誌により地域住民への情報発信に努める
- 公開講座の実践により市民や地域医療機関を対象とした最新医療情報の発信に努める
1-(8) 健全な病院経営実現のための体制の強化
- 地域の医療ニーズを適格に捉えるため、登録医の意見を反映できる組織を構築する
- 患者支援・医療連携センターの強化により病床運営の効率化と医療連携の推進をはかる
- 医療材料費など医業支出の内容や手順を見直し病院経営改善を推進する
1-(9) 地域医療支援体制の強化
- 地域医療支援を一括管理する地域医療総合支援センターにより一層の地域医療支援の強化をはかる
- 救急医療の実施体制を充実・強化する
- 総合診療専門医の育成体制を強化する
- 地域の登録医との意見交換や交流事業の推進をはかる
- 登米市民病院、東北文化学園大学との協力によりNPを導入した新しい地域医療・在宅医療の開発を推進する
1-(10) 若林病院・名取守病院との連携強化
- 福室本院と若林病院の医療機能の分担を明確にし、両院の協力体制を推進する
- 名取守病院の診療の維持と地域医療への貢献を支援する
- 病院経営統合に伴うシナジー効果の向上をはかる
2-(1) 医育医療機関(医学・薬学)としての体制整備
- 医学生教育のためのメディカルトレーニングセンターを整備する
- 既存病院棟を医学教育における臨床実習の実践が可能となるように改修を進める
- 薬学教育のための実地修練体制の強化をはかる
- 医学・薬学教育の病院修練における双方向の教育体制の強化をはかる
- 地域医療教育サテライトセンターを活用し、医学教育における地域医療学習を推進する
- 臨床研修・専門研修など卒後教育の充実をはかるため卒後研修支援センターを強化する
- 充実した臨床研修を可能とするための環境整備に努める
2-(2) 専門性の高い専門職育成のための教育体制の確立
- e-Learningの導入など病院職員の教育体制の充実と効率化をはかる
- 各種医療職の専門性の向上に向けて学会・研修会・セミナーなどへの積極的参加を支援する
- 業務評価制度の導入を検討する
- 専攻医に係る専門研修プログラムの充実をはかる
3-(1) 専門性の高い医療の実践を通した臨床研究の実践推進
- 臨床研究と治験の審査の枠組みを見直し、臨床研究・治験推進体制のために組織を再構築する
- 臨床研究支援業務のための環境整備と人員増強に努める
- 他大学・医療機関との連携による多施設臨床研究の中核となる組織となることを目指す
- 医師主導治験の実施を推進する
- 受託研究の実施を推進する
- 専門性の高い医療の実践を通して公的研究費の獲得に努める
個人情報保護・患者さんの権利
個人情報保護・患者さんの権利につきましては以下ページをご参照ください。
「個人情報保護・患者さんの権利」
「個人情報保護・患者さんの権利」