取り組み

HOME > 取り組み > 医療安全への取り組み

医療安全への取り組み

医療安全管理体制の基本的考え

患者さんを中心とした医療の提供と事故のない医療を提供するため、医療従事者の個人レベルの対策とともに、病院全体の組織的な対策を推進することによって事故防止し、患者さんが安心して安全な医療を受けられる環境を整備することを目指しています。

体制について

病院全体を管理・指揮する「医療安全管理委員会」と各部署の安全な医療について検討する「リスクマネージャー」が連携して活動しています。

医療安全管理委員会は、病院長を委員長、医療安全管理責任者の副病院長を副委員長とし、医師、看護師、薬剤師、臨床工学技士、診療放射線技師、臨床検査技師、理学療法士、管理栄養士、事務部門で構成しています。

活動内容について

  • 事例検討会
  • 職員教育
  • データ分析
  • 改善策報告と院内周知
  • 患者さんからの相談・意見の尊重と業務改善
  • マニュアル作成
  • 研修会
  • 安全だより発行
  • ラウンドと改善指導
医療事故防止の10か条
  • 読みやすい字を書く
  • 略語は使わない
  • 薬の単位は最後まで
  • 表示は誰が見ても解かるものに
  • 作業中は集中する
  • 患者に氏名はフルネームと誕生日で確認する
  • 5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)
  • コミュニケーションを大切に
  • 思い込まずに確認とダブルチェック
  • 確認は実施者が最後の砦
安全な医療には、病院を利用される方のご協力が必要です

患者さんを間違わないように、お名前をお尋ねしますのでお答え下さい。
または、伝票類を見て頂いて、確認します。
答えられない場合は、入院中の患者さんにはネームバンドをつけています。

医療安全管理指針の詳しい内容につきましては、下記をご覧ください。

診療受付時間・お問合わせ