病院について
HOME病院について : 宗教的理由などによる輸血拒否に対する当院の対応について
宗教的理由などによる輸血拒否に対する当院の対応について
当院では、輸血を拒否される患者さんに以下のように対応しております。
- 1輸血を拒否される患者さんに対しては「相対的無輸血(※1)」で対応することを基本方針としています。
- 2相対的無輸血治療に同意いただけない場合には他院での治療をお勧めいたします。
- 3救命のための輸血の必要性および、輸血を行わない場合の危険性等を充分ご説明し、病院の方針に同意いただけるよう努めます。緊急の場合には、輸血同意書が得られない場合でも救命のために手術や輸血を実施いたします。
- 4患者さんや家族が持参する免責証明書等は受け取りません。
「絶対的無輸血(※2)」に同意する文書等には署名はいたしません。
※1 相対的無輸血 : 患者さんの意思を尊重して可能な限り無輸血治療を行うが、
輸血以外に救命手段がない事態に至ったときは輸血を行うという立場。
※2 絶対的無輸血 : 患者さんの意思を尊重し、いかなる事態となっても輸血は行わないという考え方。