2018年度当院に入職した研修医のオリエンテーションを実施しました。
4月2日(月)・3日(火)の2日間は、医療従事者としてのマナー、感染管理、医療安全など、全職種の新入職員を対象とした病院全体のオリエンテーションがあり、その後4月4日(水)~6日(金)の期間で、1年目研修医を対象とした研修医オリエンテーションを実施しました。
この研修医オリエンテーションは、各診療科研修に入る前に少しでも病院の雰囲気に慣れてもらうこと、最低限知っておいて欲しい基本的な知識や技術の習得することが目的で、各部門からご協力をいただき行っております。
1週間のオリエンテーションでの講義や実習を通して、研修医同士の結束も強まり、今後の研修に対する意欲が高まったようです。
1年目研修医は、9日(月)より各診療科での研修を開始しています。


①BLS(Basic Life Support:一次救命処置講習)


②mini-JMECC(Japanese Medical Emergency Care Course:日本内科学会認定内科救急・ICLS講習会)


③死亡診断書の書き方 ④エコー研修実習


⑤図書館見学・文献検索レクチャー ⑥輸血療法・オーダー・処方に関する説明
2018年度 研修医オリエンテーション
日目 | 内容 | 担当 |
---|---|---|
1 | 入職式・管理者紹介・部門紹介 医療倫理 健康保険・年金制度 感染管理 防災 諸規定・勤怠管理 など |
全体オリエンテーション |
2 | 電子カルテ使用方法 接遇 医療安全 保険診療・診療報酬・診療録 など |
全体オリエンテーション |
3 | 研修目的・説明・医療行為注意事項 EPOC・レポートの書き方 研修ローテーション決め BLS |
卒後研修支援センター センター長 柴田 近先生 副センター長 室谷 嘉一先生 副センター長 住友 和弘先生 |
mini-JMECC | 救急科 遠藤 智之先生 | |
4 | 死亡診断書の書き方 | 法医学教室 高木 徹也先生 |
エコー研修 心エコー・腹エコー実習 |
総合診療科 大原 貴裕先生 小児科 藤井 喜充先生 |
|
5 | 図書館使用法・文献検索について | 図書館医学分館 大築 新係長 |
輸血療法に関する説明 輸血オーダーの仕方 など |
臨床検査部 髙橋 伸一郎先生 輸血部 沖津 庸子先生 臨床検査部 齊藤 梨絵技師 薬剤部 紫桃 裕造副薬剤師長 |
|
診療科オリエンテーション | 各診療科 |